
新在家の家
手前に平屋の棟があり、その向こうに中庭、2階建ての棟があります。
中庭と2階建ての棟の、道路からのプライバシーを守っています。

玄関に入ると正面に中庭が見えます。壁と床天井一杯の窓で、視界が中庭に広がります。
中庭の向こうにはリビングがあります。

平屋と2階建ての2つの棟があり、中庭を挟んで配置しています。2つの棟は渡り廊下でつながっています。平面図で見るとH型の形です。
渡り廊下は中庭を2つに分かち、それぞれ趣の異なる外部空間としています。

平屋と2階建ての棟は中庭を通る渡り廊下でつながっています。

渡り廊下を抜け るとリビング・ダイニングにでます。渡り廊下の少しタイトな空間を通るため、空間に広がりを感じます。
ダイニングテーブルの奥にスタディルームがあります。小窓でダイニングの空間ともつながりつつ、籠る事のできる空間です。

スタディルーム・・・家族で使う空間です。

スタディルームとダイニングの間に小窓があり、それぞれの空間の様子をうかがい知ることができます。

リビングに面する南の掃き出し窓は、中庭に面しプライバシーが守られています。
リビングからスケルトンの階段で2階に上がります。
北西の一番角にあり、窓を開けると近隣の住宅が迫っているため、上部にトップライトを設けて1階まで光を下ろしています。階段ホールはライトウェルでもあります。

LDK

キッチンはデザインしたオーダーのものです。面材は他の部分と同じものを使い、空間に調和させています。

北西の一番角にあり、窓を開けると近隣の住宅が迫っているため、上部にトップライトを設けて1階まで光を下ろしています。階段ホールはライトウェルでもあります。

外観の夜景

concept
平屋と2階建ての2つの棟があり、中庭を挟んで配置しています。2つの棟は渡り廊下でつながっています。平面図で見るとH型の形です。
南の平屋の棟は、コンクリート打ち放しの塀があり、道路から窓を見ることができません。
中庭も同じく南の棟により、よりプライシーが確保された外部空間です。
渡り廊下は中庭を2つに分かち、それぞれ趣の異なる外部空間としています。一つはリビングに面した見るための庭、もう一つはプライバシーの高い活動的な庭です。
リビングの奥にスケルトンの階段があります。
その上部のコーナーにトップライトがあり、北の空間に明るさをもたらします。
data
・所在地:兵庫県加古川市
・用途:住宅
・設計、監理期間:2019年11月~2020年11月
・規模、構造:
①延べ面積:128.69㎡
②木造2階建て
・担当:川添純一郎建築設計事務所 山﨑道朗
・構造設計:ルート構造設計事務所
・施工:㈱須々木工務店
photo:冨田英次